ここでは【シャンプーや化粧品のパッチテストのやり方】についてご紹介していきます!
シャンプーや化粧品でもパッチテストができるってご存知ですか?
自分のお肌に合うかどうか使用前に確かめられるのは良いことですよね!
ということで今回はパッチテストのやり方を実践してみたので、ご紹介していきいきます!
パッチテストのやり方:シャンプー編
ここではシャンプーのパッチテストのやり方についてご説明していきます!
用意する物
用意するものはこちら
・中心部がガーゼになっている絆創膏
・試したいシャンプー
・綿棒
です!
どれも家にあるものだと思うので試したい商品さえあればすぐにできますね!
それでは次に手順をご説明していきます。
手順
STEP110倍〜20倍に水で薄めて泡立たせたシャンプーを綿棒にとって、絆創膏のガーゼ部分に染み込ませる
STEP2絆創膏を二の腕や太ももなど健康で柔らかい皮膚に貼る
STEP330分放置して確認
炎症などが起きていたら終了して洗い流す
STEP4炎症などが起きていなかった場合は24時間放置して確認
以上です。
そうですね!簡単にできて肌荒れを未然に防ぐことができるのはありがたいですね。
次に化粧品のパッチテストのやり方をご紹介していきます!
パッチテストのやり方:化粧品編
準備するもの
こちらはシャンプーの時と一緒です。
但し、化粧品の場合は直接塗れる仕様だったりするので、綿棒を使わずに直接絆創膏につけても大丈夫です!
手順をごお説明していきます。
手順
STEP1試したい化粧品を絆創膏のガーゼ部分に染み込ませる
口紅など固形のものは絆創膏ではなく直接肌に塗っても大丈夫です。
STEP2絆創膏を二の腕や太ももなど健康で柔らかい皮膚に貼る
直接肌に化粧品を塗った場合は上から絆創膏をつける
STEP330分放置して確認
炎症などが起きていたら終了して洗い流す
STEP4炎症などが起きていなかった場合は24時間放置して確認
以上です。
実践してみたので、そちらもご紹介していきます!
パッチテストのやり方:実践編
今回は、シャンプーとファンデーションで実践してみました!
まずはシャンプーからご紹介していきます!
シャンプー
絆創膏と綿棒を用意して
シャンプーをだいたい2倍に薄めます。
絆創膏に薄めたシャンプーを染み込ませます。
二の腕に貼って30分放置します。
30分後様子を見ても特に変化はなかったので継続して24時間後に剥がしました。
結果はOK!
絆創膏を貼りっぱなしにするのはやっぱり気になったりしましたが、特に荒れなかったので良かったです。
ファンデーション
こちらはそのまま肌に塗るものなので、直接塗りました。

上から絆創膏を貼って30分放置。
特に異常はなさそうだったので24時間放置しました。

24時間経っても肌荒れが起きなかったのでこちらもOK!
今回試した二種類はどちらもアレルギーがないことがわかりました。
次に結果の見方についてご説明していきます!
パッチテストのやり方:結果の見方
◎30分後に確認して異常が起きている場合
かなり高確率でアレルギーがあるため絶対に使用不可
この時点で反応が出るほど肌に合っていないということなので、残念ですが使用できません。
◎24時間後に確認しても異常がない場合
アレルギーを気にする必要はほぼなし
24時間塗ったままでも特に問題がないということなので、肌に合わないということはないので安心して使ってください。
◎パッチテストは異常なしだったけど肌荒れした場合
成分の一次刺激に負けているか洗浄格差の影響が考えられるため、使い続けたら症状が回復する可能性がある
一時的な肌荒れが考えられるため、使ってみても良いと思います。
但し、気になる方は病院でしっかり診てもらう事をお勧めします。
最後に注意点をご紹介していきます!
パッチテストのやり方:注意点
それでは注意点をご紹介していきます!
あくまで簡易的なもの
ここでご紹介しているパッチテストはあくまで家庭でもできる簡易的なものです。
結果が100%とは言い切れないので、気になる方は専門機関への受診をお勧めします。
濡らしてはいけない
パッチテストをしている部分は濡らしてはいけないので、お風呂上がりなどから始めましょう。
万全の健康状態でない時はやらない
生理前や妊娠中などでは、肌のホルモンバランスの変化によって変わってきます。
また、不規則な生活をしていたり、肌の状態が悪い時にパッチテストを行うと正しい結果が出ない場合がありますので、なるべく何もない万全な状態の時に行いましょう。
敏感肌の方は絆創膏にも注意
絆創膏を使用するので化粧品ではなく絆創膏で肌荒れが起きる場合がありますので注意しましょう。
濡れたり他の化粧品と混ぜてはいけないので、絆創膏を使う事を推奨していますが、どうしても絆創膏で肌荒れしてしまう場合は使わなくてもパッチテストはできます。
濡れたりしないように注意しながらパッチテストをしてください。
ではまとめていきます。
パッチテストのやり方をご紹介!化粧品やシャンプーはどうやるの?:まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめていきます。
簡単にできるところがいい反面、簡易的なパッチテストでは結果が100%ではないので気になる方は専門機関に行くのがお勧め!
せっかく新しいシャンプーや化粧品を買っても、肌荒れしてしまうと悲しいので是非試してみてください!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!