スムージーを作るとき、豆乳を使うと良くないという話を聞いて不安になった人はいませんか?
飲みやすくなるし、栄養価もアップするので良い!
と思っていたけれど、「良くない」という意見があることを知ると、心配になりますよね。
そこで、
本当にスムージーに豆乳や牛乳を混ぜたら良くないのか?
ということについて、調査しました。
スムージーを豆乳や牛乳で作ると良くないの?
スムージーを豆乳や牛乳で作ると良くないという意見は、SNSなどに投稿されています。
スムージーは豆乳や牛乳で作ると良くないという人の意見があるのはホント
ツイッターに、スムージーを豆乳や牛乳で作ると良くないという意見がいくつか投稿されていたので、ピックアップしてご紹介します。
バナナと小松菜と豆乳スムージー。豆乳はいれちゃダメ、栄養の吸収を阻害するし消化にすごく時間がかかる、と書いてあるサイトがあった。豆乳の消化って、3〜4時間もかかるのか。ということは、お豆腐とかお夕飯時に食べるのも良くないのかな
— 池澤春菜*帰国しました (@haluna7) August 21, 2013
朝飲むと体に良い物が、多すぎ。
スムージー、豆乳。
でも、スムージーと豆乳は混ぜちゃダメ。らしい。— きゅー。 (@marin817119) December 3, 2014
@rosedeaika @Seed2003 スムージーって調べてみるといろいろルールがあるみたいだよね。酵素壊れるから豆乳入れちゃダメとか、スムージーは食事だから飲む前後40分は食べちゃダメとか。氷や冷凍物は使わないとか。まー、大変だこと(笑)
— どSないりあ (アマビエたれ) (@tare_ilya) August 24, 2012
スムージーを豆乳や牛乳で作ると良くない!と言われる理由を調べてみた
スムージーを豆乳や牛乳で作ると良くないという意見は、いくつかツイートされていました。
しかし…。
なぜスムージーに
牛乳や豆乳を混ぜたらダメなのか
イマイチ理由が分からない!
ちゃんとした理由が分からないままだと不安ですし、本当にダメなの?と悩んでしまいますよね。
そこで…。
スムージーを
豆乳や牛乳で作ると
良くないって本当?
<理由を徹底調査>
タンパク質や脂質がビタミンの吸収を阻害する!?
スムージーを豆乳や牛乳で作ると良くない言われる理由の一つに、
豆乳や牛乳に含まれている
タンパク質や脂質が
ビタミンの吸収を
阻害してしまうから
ということが挙げられていました。
なるほど…と思う人もいるかもしれません。
しかし、よく考えてみると、普段の食事で生の野菜などを何もつけずに食べるということはあまりないですよね。
何も付けないで食べる派の人もいるかもしれませんが、ドレッシングをかけたりマヨネーズを付けたりして食べる人がほとんどだと思います。
つまり、もしタンパク質や脂質でビタミンの吸収が阻害されてしまうというのあれば…、
普段の食事から
ほぼビタミンが摂れていない!
ということになってしまう…。
食べ物で栄養が摂れないなんてあるのかな?
少し難しい話になりますが、食事の組み合わせで栄養素の吸収を阻害すると言われているのは、吸収に必要な成分や酵素と先に結びつき、吸収される量が少なくなるためです。
口に入れた栄養は
ちゃんと体に吸収されます!
安心してください☆
豆乳や牛乳で作るとカロリーオーバー?
豆乳や牛乳でスムージーを作ると良くない理由に、カロリーの問題を挙げる人もいます。
水は0(ゼロ)カロリーです!
ダイエット目的や健康維持のためにスムージーを飲みたいと考えているなら、やはりカロリーは気になる部分ですよね。
スムージーを
水で作る場合に比べて
豆乳や牛乳で作った場合は
カロリーが高くなるのは本当!
しかし、豆乳や牛乳には栄養が偏りがちなダイエット中に欠かせない栄養も、含まれています。
ダイエット中は食事制限などする人も多いので、どうしても栄養が偏りがちになり、肌荒れや乾燥などトラブルが起こりやすくなります。
しかし牛乳や豆乳なら栄養も豊富なので、ダイエット中でも栄養バランスが整います。
スムージーを作るとき
豆乳や牛乳で作ると
「ただカロリーが高くなるだけ」
というようなことは
決してありません。
栄養もしっかりとれます!
スムージーを豆乳や牛乳で作るとお腹を壊す人がいる!
スムージーを豆乳や牛乳で飲んだ人の中には、お腹を壊してしまったという人もいるかもしれません。
しかしこれは、「スムージーに豆乳や牛乳を組み合わせると良くない」というものではなく、飲んだ人が、もともと豆乳や牛乳でお腹を壊しやすい体質だったと考えられます。
もし、牛乳や豆乳でスムージーを作り、飲むことによってお腹の調子が悪くなるというような人は、以下の点に注意してください。
- 一度にたくさん飲まないように少しずつ試してみる
- お腹の調子が悪いときは飲まないようにする
スムージーを豆乳や牛乳で作って飲んでいる人の意見
実際にスムージーを豆乳や牛乳で作って飲んでいる方たちの意見を見ていきましょう!
スムージーを豆乳で作って飲んでいるという人の意見
#朝ごはん
簡単スムージー
バナナ/小松菜/豆乳/ヨーグルト/氷3個
→100点のおいしさ😘
目が覚めるし、時短朝ごはん🥣 pic.twitter.com/rgasudbiAJ— Ayumi.T (@ayumi_0327_) June 2, 2020
今日のスムージーうまくいった‼︎
冷凍したバナナ、冷凍メロン、ブルーベリー、モリンガパウダー、ヨーグルト、豆乳です😉💯👍
お腹の調子が良い気がする☀️昨日3か月ぶりにサウナ行きましたが、片頭痛がスッキリ‼︎サウナはやっぱりととのうなー🤣✨人も少なく快適でした。 pic.twitter.com/G0HSVIFfgc
— Eggplant:)おナス (@blooch0122) June 3, 2020
マンゴー豆乳スムージーが美味しそうですね💕コラーゲンと同時に豆乳で更に美肌が目指せそう!マンゴー味も大好きです😊✨
— みっか (@mikkaijyou) July 24, 2018
青汁リンゴ酢豆乳スムージー作成。
ま、まずい…( ̄┳ ̄|||)・・・・・
— ミーナ🇯🇵 (@Mina_sha0904) July 9, 2012
バナナやイチゴと混ぜて、スムージーにして飲むことは、よくありますね。
あと女性の場合、豆乳の飲み過ぎは良くないみたいですね。
女性ホルモンが多く入っているので、飲み過ぎると…ね?— ファーブル (@Milotic_Belle) February 22, 2020
スムージーを牛乳で作って飲んでいる人の意見
サラリとした液体ですが、牛乳と1:1で割ると、ドロっとしたスムージーになります。
腹持ちもあるので朝食に加えるてパンが半量で済みました! #RSP68 #サンプル百貨店 #グリーンダカラ #まぜまぜスムージー pic.twitter.com/X2lRYePVIO— tapiokakun (@tapiokakun) March 23, 2019
私もマグミット処方してもらってます!小松菜・バナナ・牛乳のスムージー作って飲むようになってから割と快便になりました😊ひと月くらいでちょっと効き目薄れた気もしますがヨーグルト追加とか散歩したら🙆♀️
スムージーは材料追加するのもアリですし、カリウムや鉄分、カルシウムで妊婦に良いかと♡— an*2m (@Ankowo_) February 8, 2020
野菜スムージーの水割りとかマジ青汁で爽やかに飲んでる奴の気がしれないけど牛乳割りで飲めば多少カロリーは上がるものの牛乳の栄養もとれた上にまろやかになって飲みやすくなるのでおぬぬめ
— よめびっちあすぱろ (@ASPR___ASPR) November 18, 2019
実は昨日下痢が酷くてお腹がずっと痛くて仕事休んで寝てました
グリーンダカラの牛乳で割るりんごスムージーを一昨日の夜飲んだんですけどそっから
以前もジョージアの牛乳で割るタイプの飲んだら腹痛がひどくて寝込んでました
牛乳は飲めるしインスタントコーヒーでコーヒー牛乳するの平気なのに— O型♔-O type♚︎ (@O_GATA0) April 22, 2020
キウイ+バナナ+牛乳でスムージー作ったらクソまずいんだけど( -᷄◞ω◟-᷅ )
— タツキ (@tatsukick0613) July 26, 2016
スムージーを豆乳や牛乳で作って飲んでいるという人の意見からわかってきたこと
スムージーを豆乳や牛乳で作っている人たちの意見を色々と紹介してきました。
両方の意見をまとめてみると・・・
Twitterなどには、豆乳や牛乳でスムージーを作ると良くないっていう投稿もありました。
でも、いろいろな意見を見てみると、豆乳や牛乳でスムージーを作るメリットはたくさんあります!
スムージーを豆乳や牛乳で作ると良くない!ということはない
スムージーを豆乳や牛乳で作ると、どんな嬉しいことがあるのかについて詳しくまとめました。
スムージーを豆乳で作るメリット
スムージーを豆乳で作ると、このようなメリットがあります。
スムージーを牛乳で作るメリット
牛乳でスムージーを作るとこのようなメリットがあります。
スムージーは豆乳で作っても牛乳で作ってもどちらもメリットがある!バランスよく取り入れて!
スムージーを豆乳や牛乳で作ることは良くないのか…ということについて、いろいろな角度から徹底調査してみました。
結果は…。
スムージーを
豆乳や牛乳で作ると
「良くない」
ということはない!
豆乳で作っても
牛乳で作っても
多くのメリットがある!
豆乳や牛乳のタンパク質や脂質がビタミンの吸収を阻害するという話は、口に入れる栄養素はきちんと吸収されるということで問題ありませんでした。
また、カロリーが水よりもあるとはいえ、牛乳や豆乳には、健康維持やダイエット中に欠かせない栄養が含まれています。
そのため、
栄養バランスがよくなるので
栄養が偏りがちな
ダイエット中にもオススメ!
お腹のゆるい人は少量から試したり、野菜や果物とのバランスを考えてスムージーを作ってみてくださいね。
また、豆乳や牛乳の量も、あなたのお好みに合わせた量で使ってみると、味の変化を楽しめますよ☆
スムージーは豆乳や牛乳で作らず水で作ってももちろんいい!
豆乳や牛乳でスムージーを作ると良くないのかどうか…ということを徹底調査しました。
結果、豆乳や牛乳で作っても問題ないことが分かりましたが、中にはどうしても豆乳や牛乳が体質的に合わなくて飲めなかったり、味が苦手な人もいると思います。
そこで、スムージーを水で作ることについて解説していきます!
スムージーを水で作るメリット
スムージーを水で作るメリットとしては…
スムージーを水で作るデメリット
スムージーを水で作る場合のデメリットもチェックしていきましょう!
良いところと、そうでないところを知ることで、使い方など、あなたに合う方法が見つかりやすいですよ。
水で作るスムージーがマズイ!という人におすすめなスムージーはコレ!
「豆乳や牛乳は飲めないけど、水で作るスムージーなら飲めそう!」と考えている人もいると思います。
でも、水で作ると美味しくないという意見も多いです。
そうなると、せっかくスムージーが飲みたいのに、飲めなくて残念ですよね。
そんな人のために、
水で作っても
美味しく飲めるスムージーを紹介!
水で作ってもおいしい!SNSでも話題沸騰中のスムージーとは?
水で作っても美味しく飲めるとインスタやTwitterなどのSNSでも話題のスムージーがあるんです☆
それは、もぎたて生スムージーというスムージーです。
私も飲んでいますが、とってもおいしいんですよ。
しかも、体重管理だけでなく体調管理にも効果的!お肌にもいいんです♪
もぎたて生スムージーは
水だけでなく
無糖紅茶や炭酸水でも
美味しく作れます。
豆乳や牛乳
ヨーグルトに混ぜてもOK!
あなたの好みで
好きな飲み物に混ぜて
飲むこともできますよ♪
また、以下のようなメリットもあります。
- 面倒な準備は要らない
- たった10秒で栄養バランスばっちりのスムージーが作れる
- 水さえあれば、手軽に美味しいスムージーが飲める
とても話題になっているスムージーなので、ぜひ、あなたも試してみませんか?
スムージーに豆乳や牛乳は良くないってホント?【真実を徹底調査!】:まとめ
スムージーは豆乳や牛乳で作ると良くない!という意見があるのは本当です。
しかし、なぜよくないと言われているのか徹底調査した結果、
「豆乳や牛乳でスムージーを作るのは良くない」というのは嘘!でした。
スムージーを飲む目的は、人それぞれだと思います。
ぜひ、豆乳や牛乳を使ったおいしいスムージーを健康維持やダイエット、美容に役立ててくださいね。